最近は副業をするのが当たり前になってきていますよね。
副業のひとつとして注目されている、タイムチケットと言うサイトをご存知でしょうか?

なにそれ、稼げるの?

なんか怪しい…危ないんじゃない?
実は私も同じことを思っていました。
そこで、どんな風に自分の時間を売るのか、実際に登録してやってみました!
この記事を読めばタイムチケットの仕組みや始め方、副業として稼げるかどうか…リアルな実態を知ることができます。
なんとなく怪しい!運営会社は?仕組みや手数料は?

タイムチケットとは
(株)タイムチケットという会社が運営する「個人の時間を30分単位で売買できるサービス」です。
分かりやすく言うと、自分の得意なことを有料で提供したい人と、提供してほしい人を繋げる仲介サイトです。
社長はグループ会社の(株)グローバルウェイを上場させ、その後2019年に(株)タイムチケットを起ち上げています。
タイムチケットは「個人が主役の評価経済をつくる」ことをミッションに個人の行動や取引などの実績や評価などが収入に反映される世界の構築を目指しているそうです。
ちゃんとした会社ですし、全然怪しくないので安心してください。
どんなチケットがあるのかというと、例えば「プロフィール写真撮ります」というもの。
大体1時間5000円~1万円くらいで、SNSやマッチングアプリで魅力的に見えるような写真を撮ってくれます。
チケットを販売しているカメラマンはプロだったりアマチュアだったりしますが、プロフィール等でその人の実績を確認することができます。
利用方法
タイムチケットでチケットを販売するには以下の手順を踏みます。
メールアドレスとパスワードを設定して登録、あるいはSNSと連携して簡単に登録することもできます。
本人確認書類の提出は義務ではありませんが、チケットを買う側からすればこれが危険人物でないことの1つの目印になります。自分が怪しい人物でないことを証明するために、本人確認書類を提出しましょう。フォームに従って免許証の画像を送ると、1~2日で承認されます。
どんなサービスにするか決めたら、タイトルと内容を入力します。内容にはテンプレートを参考に、次のような情報を盛り込みます。
- このチケットが提供できること
- サービスの提供方法(対面、オンライン等)
- タイムスケジュール(1時間の使い方)
- 希望の日程や時間帯
- 購入にあたってのお願い
- 免責事項
タイムチケットの最低料金は30分2500円(税込)です。まずは最低料金で設定して、申込みが殺到した場合は値上げしてもいいかもしれません。
手数料
サイトの登録自体は無料ですが、チケットが売れると販売価格に応じて以下の割合で手数料が引かれます。
販売価格5万円以下 ➡ 25%
5万円超~10万円以下 ➡ 20%
10万円超 ➡ 15%
結構いい割合で持っていきますよね。笑
口コミと評判は?トラブルとか危ないことはない?

ネットの口コミを集めてみました。
売る側の口コミ
自分の知識や特技を収入に変えられる
時給で考えるとすごく割がいい
安定収入になりづらい
買う側の口コミ
頼みづらいことも有料なら堂々とお願いできる
珍しいサービスを受けることができる
相手がプロでない場合もある
1対1で会うのは不安がある
トラブルについて

初対面の人と1対1で会うのは危なくない?

お金だけ取られたらどうしよう?
こんなふうに思われるかもしれませんが、意外にもそういったトラブルはないようです。
なぜなら事前に本人確認されていることと、サービスがしっかり提供された後でなければ売上金が入らないシステムになっているからです。
もし対面が不安ならオンラインでお願いすることもできますし、会う場合は人目のつく昼間のカフェにすれば安心かもしれませんね。
稼げるの?

これは率直に言うと、人によります!
例えば「オーラが見える」とか、他人にはない特別な能力を使ったサービスを提供している人は、すごい稼いでいます。
1時間4万円のチケットが累計で何百枚も売れていたりするんです。
タイムチケットだけで生活している人も実際にいます。
そこまでじゃなくても、自分の魅力や特技をしっかり把握して売り出せる人は、生活できる程度に稼げると思います。
例えば「プロフィール写真撮ります」「マッチングアプリのサポートします」や、「あなたの良いところ見つけます」というものもあります。
他人とどう差別化して、何をどう売り出すか、戦略が大事だと思いました。
タイムチケットで自分の時間を30分2500円(税込)で売ってみた!

実際に登録してチケットを販売してみました!
私が販売したのは次の2つのチケットです。
これまでふるさと納税をやったことない方を対象に、基本的知識から寄付のやり方、控除手続き、控除されているかの確認方法をレクチャーします。
いわゆるフリートークです。変なアドバイスはせずに、とにかく「聞き役」に徹するというコンセプトです(もしお客さんの希望があればアドバイスします)。
その他、色々楽しくおしゃべりするチケットです。
チケットを販売開始して半年が過ぎたころ、それぞれのチケットに1人ずつメッセージが来ました!
フリートークの方は、出張で近くに来られるサラリーマンの方が、「〇〇日に行くので良かったらお話しませんか」と連絡して下さいましたが、残念ながら予定が合いませんでした。
ふるさと納税の方は、主婦の方が興味を持って下さり、オンラインでもOKとのことだったので、オンラインでレクチャーすることになりました。

日にちと時間を話し合って決めた後、「〇月〇日〇時~」と指定で購入申請をしてもらい、こちらで承認します。
その後、メッセージでLINEを交換して、当日はLINEビデオ通話でお話することになりました。
今回は、分かりやすいようにパワポで10枚のスライドを作って、PDFにして事前にLINEで送っておきました。
レクチャー当日、ビデオ通話で挨拶をして、スライドをもとにじっくりとお話をしました。
チケットは30分購入していただいたのですが、しっかり理解してもらえるまで質疑応答含めて1時間ほどお話しました。
レクチャーの時間が過ぎると、タイムチケットから「お相手のレビューを書いてください」とメッセージが来るので、レビューを書いて投稿します。
そして翌日になると、売上金が確定します。
2,500円から手数料が引かれて手取りは1,812円でした。
金額はともかくとして、楽しくて有益な時間が過ごせました!
副業としてどうか?

メリットとデメリット
以下、理由としてメリットとデメリットをまとめました!
メリット
・初期投資がかからない
・自分のスキルや長所を生かせる
・本業の合間にできる
・戦略的にやれば高収入を得ることも可能
デメリット
・収入が安定しづらい
結論
ちょっとしたお小遣い稼ぎとしてはいいと思います!
ただある程度まとまった売上を得るには、やはり工夫と戦略が必要です。
初期投資がかからないので、とりあえず試しにやってみるのもアリでしょう。
やってみて楽しいと思えたら、しっかり取り組んでみるといいかもしれないですね!
まとめ

実際にチケットを売ってみた私の感想としては、お金がもらえることより購入者に「ありがとう」と言ってもらえて、自分が役に立てていると感じられたことが嬉しかったです。
自己肯定感が上がりましたし、私はそれで満足でした。
なので、私は「たまにチケットが売れたら嬉しいな」という緩いスタンスで続けようと思います。
もし興味が湧いた方は、とりあえず無料登録して、どんなチケットがあるかだけでも見てみるといいかもしれません。
ではまた!