【KIDS LABORATORY】1日わずか78円。知育玩具が期限なしで使い放題。

あの有名人も受けていた!個性を伸ばすシュタイナー教育。

心を育てる。感性を磨く。あのイケメン俳優も受けていた、シュタイナー教育で個性を伸ばそう!
  • URLをコピーしました!

※本ページはプロモーションが含まれています

パパさん

最近注目されているらしいけど、シュタイナー教育ってどんな内容なの?

ママさん

芸能人や有名人も受けていたって本当?

シュタイナー教育は、個性を伸ばす教育法として注目されています。

今回はシュタイナー教育の方針や、メリット・デメリット、モンテッソーリ教育と何が違うのかをまとめました。

メリット・デメリットの両方を知った上で、お子さんにどんな教育が合うのか、ご家庭に活かせる点などを判断しましょう。

目次
スポンサーリンク

シュタイナー教育とは

ルドルフ・シュタイナー
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/

シュタイナー教育は、哲学博士のルドルフ・シュタイナー(1861-1925)が精神科学、芸術の観点から構築した教育法です。

シュタイナー教育では、「全人教育」を目的としています。

全人教育とは、知性だけではなく生命力、肉体、感情など全体としてバランスがとれた人を育てるということです。

シュタイナーは人間が大人になるまでの期間を7年ごとに分けて考えました。

0~7歳:体がつくられて意志が育つ時期。➡「からだ」を育てるのが大切。

8~14歳:生命力が現れ、感情が育つ時期。➡「こころ」を育てるのが大切。

15~21歳:思考が育ち、「わたし」の存在を認識する。➡「あたま」を育てるのが大切。

これにより、21歳になった時には自分のすべきことが自分で決められる、バランスの良い人間になるとされています。

今回は0~7歳の幼児教育に焦点を当てて解説していきます。

シュタイナー教育を受けた有名人

シュタイナー教育を受けた有名人

有名な俳優さんにもシュタイナー教育を受けた人がいます。

斎藤工
俳優、映画評論家、映画監督、バラエティなど、マルチな才能が注目されている斎藤工さん。彼は東京シュタイナー学園で幼児クラスから小学校6年生までシュタイナー教育を受けました。あるインタビューでは「自分の根源はシュタイナー教育によって培われてきた」と答えています。

村上虹郎
俳優の村上虹郎さん(村上淳さんとUAさんのご子息)もシュタイナー教育を受けています。シュタイナー教育100周年のインタビューでは、クラスメイトや先生と兄弟のように互いを深く知り、体験を共有してきたことはかげがえのない時間だったと答えています。

サンドラ・ブロック
「スピード」「ゼロ・グラビティ」「オーシャンズ8」などの作品に出演する女優サンドラ・ブロックもシュタイナー教育出身です。アメリカ同時多発テロやスマトラ島沖地震、東日本大震災など、さまざまな復興支援として義援金を寄付するなど社会貢献活動にも力を入れています。

シュタイナー教育を受けた有名人を見てみると、自己表現が得意で芸術分野に長けた多才な人が多いように感じます。

スポンサーリンク

0~7歳はからだをつくる時期

0~7歳はからだをつくる時期

0~7歳にまずするべきことは、土台となるからだづくりであるとシュタイナーは考えました。

目が見えて、首が据わり、耳が聞こえて…と、体のあらゆる部分が発育していく時期です。

後に発達する「感情」「思考」を、この時期に刺激してはいけません。

静かで、穏やかで、やわらかく、あたたかな環境を用意してあげましょう。

大切なのは行動で示すこと

大切なのは行動で示すこと

0~7歳の幼児期はとにかく大人のマネをする時期です。

幼児がもっとも関心を持つものは、身近にいる大人なのです。

子どもは大人の様子を全身で感じ取り、その動作や仕草をマネすることで学んでいます。

なので大人が「~だから〇〇しなさい」と言葉で言っても、子どもには伝わりません。

それよりも行動で示すことが大切です。

「片付けなさい!」と言葉で言うのではなく、大人が楽しそうに片づけている姿を見せましょう。

周りの大人が楽しそうにしていたら自然と子どもは楽しい気分になるし、逆にイライラしていたら子どもはそれを感じ取って委縮してしまうのです。

眠りと目覚めのリズムを大切にする

眠りと目覚めのリズムを大切にする

生活リズムをつくる

子どもは同じことの「くり返し」に安心します。

そして季節ごと、月ごと、曜日ごと、そして毎日くり返されるものが「生活リズム」になっていきます。

特に大切なのは、子どもの眠りと目覚めのリズムです。

子どもが眠りにつく前に、一緒に歌をうたったりお話を聞かせるなど、小さな「儀式」で睡眠に導入してあげるのが理想です。

リズムある1日の過ごし方

朝はゆっくり
カーテン越しの薄明かりでゆったり目覚めます。洋服を右手、左手、頭…といつも同じ順序で着せれば、ひとりで着る準備ができます。朝は時間がないので、洋服はできれば前夜に子どもと一緒に選びましょう。

昼はたっぷり遊ぶ
想像力を育む遊びをたっぷりしましょう。遊びに使うものはシンプルな人形や、石ころ、木の実など、想像力をはたらかせるようなものが良いでしょう。

夜は活動を静かに
食事の支度は子どもにも参加させてあげましょう。寝る前のものがたりは、2~3週間同じ話をくり返します。内容は怖くないシンプルなものにして、「もっと」と言われたらまた同じ話をしましょう。

スポンサーリンク

モンテッソーリ教育との違いは?

モンテッソーリ教育との違いは?

共通点と相違点は以下のような点があります。

共通点

子どもがやりたいことをやらせる
モンテッソーリでは「子どもが主役」、シュタイナーでは「子どもの魂が求めるものを与える」と表現されます。子ども自身の意志や興味を尊重するところは共通しています。

タイミングを大切にする
モンテッソーリでは「敏感期」、シュタイナーでは「目覚める時期」と言われています。言葉の意味は微妙に違いますが、何を始めるにもその子にあった最適なタイミングがあるという考え方は共通しています。

相違点

頭のモンテッソーリ、心のシュタイナー(何を伸ばすのか)
マリア・モンテッソーリは障害児教育が専門の医師でした。なのでモンテッソーリ教育は知能の育成に特化しています。
ルドルフ・シュタイナーは哲学者でした。彼は7歳までは体づくりが大切と考え、脳の発達は体づくりの後に行っていました。

感覚のモンテッソーリ、感性のシュタイナー(どうやって伸ばすのか)
モンテッソーリ教育では手先の動きなど、感覚を使って知能を育みます。
シュタイナー教育は心で感じ、感性を鍛えることを大切にしています。

教具のモンテッソーリ、自然のシュタイナー
モンテッソーリ教育では知能を育てるために作られた教具がたくさんあります。
シュタイナー教育では「子どもは自分と質が似ているものの中で成長すべき」という考え方があり、プラスチックではなく木などの自然由来のおもちゃを使います。

シュタイナー教育のメリット・デメリット

シュタイナー教育のメリット・デメリット

シュタイナー教育のメリット・デメリットには以下のようなものがあります。

メリット

子どもらしい生活が送れる
早期教育がなく、自然体験を大切にするので、穏やかな時間の中で伸び伸びと育つことができます。

テレビによる思考力低下を防げる
現代ではテレビやスマートフォンによる子どもの視力・思考力低下が懸念されています。シュタイナー教育ではテレビやゲームが禁止されており、読書家になる子が多いようです。

成績のプレッシャーを受けない
シュタイナー教育では、中等部まではテストもなく、それぞれの生徒が学びたいものを自主的に学ぶことを重視しています。成績に縛られることなく、伸び伸びと学ぶことができます。

デメリット

日本では実践している学校が少ない
シュタイナー教育では幼稚園から高等部まで一貫して教育することが望ましいため、親の都合で引っ越したりすると教育環境を再度整えるのが難しくなります。

協調性が育ちにくい
シュタイナー教育では、子ども一人ひとりが自分のペースで学びます。個性を伸ばすことができる一方で、協調性に欠ける場合があります。

日本の大学と合わないことがある
独自のカリキュラムがあるシュタイナー教育を高校3年まで受けると、ゆっくりと学ぶことに慣れて、日本の大学受験に対応できないこともあるようです。

日本にあるシュタイナー幼稚園・保育園・学校

日本にあるシュタイナー幼稚園・保育園・学校

特徴

シュタイナー教育では大きく1~8年生(小・中学)と9~14年生(高校)に分けて教育カリキュラムをつくっています。

その特徴には、以下のような点があります。

1~8年生(小・中学)
  • 8年間担任が代わらない
  • 点数評価はしない
  • 子どもの発達段階を考慮した担任独自のカリキュラム
  • 言葉や音楽を身体で表現する(オイリュトミー)
  • 国語・算数・理科・社会などの主要科目は2~3週間ごとに1教科ずつ学習する
9~14年生(高校)
  • 担任教師は決まっていない
  • 議論や研究を中心にした授業
  • 地域社会で働く経験をする
  • 他国のシュタイナー学校と交換留学する

保育園・幼稚園

シュタイナー幼稚園・保育園は全国にたくさんあります。

日本シュタイナー幼児教育協会ホームページの「会員リスト」から、全国のシュタイナー教育を実践している幼稚園・保育園一覧を見ることができます。

小学校・中学・高校

シュタイナー小学校・中学・高校

シュタイナー教育を実践している日本の学校は、以下のようなところがあります。

シュタイナー流おもちゃ

シュタイナーのおもちゃは、子どもの想像力を引き出します。

子どもの感性にそっと働きかける、素朴でやさしいおもちゃです。

お山の積み木
木そのものの形や表情を生かした積み木のセットです。

100円クーポン対象 お山 の 積み木 つみき Drei Blatter ドライブラッター ドイツ 木製 おもちゃ ナチュラル 子供 自然 キッズ プレゼント ギフト お祝 おもちゃ箱 積み木 つみき 木製

アウリスグロッケン(鉄琴)
どこから叩いてもつながる音は子どもに安心感を与えます。

蜜ろうねんど
板状のねんどを使いたい分だけ、手で温めて使います。柔らかくなるまでの時間は、子どもの想像力を引き出す時間です。

created by Rinker
¥5,280 (2024/11/20 23:39:48時点 楽天市場調べ-詳細)

サラズシルク プレイクロス
手に持って踊ったりマントにしたり、遊び方は自由です。いい素材に触れることで、子どもの感性は自然に育っていきます。

サラズシルク シルク プレイマント
シュタイナー玩具メーカー、サラズシルクの布おもちゃです。お姫様ごっこや魔法使いごっこなど、子どもの想像力をかき立てるマントです。

シュタイナー教育をもっと知るためのおすすめ本

おうちでできるシュタイナーの子育て 「その子らしさ」が育つ0~7歳の暮らしとあそび
世界で注目の「シュタイナー教育」、幼稚園や学校に行かなくてはできないものとあきらめていませんか?この本は、0~7歳のシュタイナー教育を「家庭でできる」実践から紹介。子育てのヒントがいっぱいです。

シュタイナー幼稚園の遊びと手仕事 生きる力を育む7歳までの教育
シュタイナー幼稚園の子どもたちは、なぜ昔の子のように喜びに満ち、元気で優しいのか?その秘密がこの本でわかります。

シュタイナーの子育て30のヒント
習いごとはいつから?テレビとどうつき合う?子育てに迷ったとき、自分なりの答えが見えてくる30のヒントを紹介する本です。

created by Rinker
¥1,650 (2024/11/21 09:01:39時点 楽天市場調べ-詳細)

親子で楽しむ手づくりおもちゃ新装版 シュタイナー幼稚園の教材集より
子どもたちの豊かな感覚を育むおもちゃの作り方・与え方を紹介している本です。

マンガでやさしくわかるシュタイナー教育
シュタイナー教育の理念や実践を、マンガでわかりやすく解説します。
芸術で感性を磨いて直観を育み、エポック授業で思考の速さよりも深さを追い求める、子どもが「本当の自由」を獲得するための教育実践。その概要を、スイスのシュタイナー学校に通った著者が解説します。

参考:[月刊クーヨン9月号増刊]のびのび子育て(発行・クレヨンハウス)

スポンサーリンク
よかったシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次